bi-winningのインジケーターって知ってる?使い方や疑問について徹底解説

Bi-Winning講座

この記事でわかること

  • インジケーターについて
  • bi-winningにあるインジケーターについて
  • 使ったら勝てるようになるのかについて

海外バイナリーオプション業者のbi-winningには、備え付けの機能としてインジケーターが用意されています。

今回は、bi-winningのインジケーターについて詳しく解説していきます。

Bi-Winning公式サイトはこちら

そもそもインジケーターって何?

インジケーターって何?

bi-winningで、バイナリーオプションを始めた初心者の方だと、「インジケーター」というものが何かわからないと思います。

インジケーターについて少し紹介していきます。

インジケーターとは

チャートを見るためのサポートツール

バイナリーオプションでは、基本的に今後レートどのように動くか予想するためにインジケーターは使われています。

さらに、投資のタイミングを見極めることにも使われていたりします。

バイナリーオプションをやっていくのあれば、インジケーターをなるべく使えるようにしておきましょう。

インジケーターは大きく分けると2種類!

そしてインジケーターは、大きく分けると2種類あります。

1つ目は「トレンド系」で、2つ目が「オシレーター系」となっています。

少し2種類のインジケーターについて見ていきましょう。

トレンド系

トレンド系のインジケーターは、以下のモノがよく見かけられます。

よく見かけるトレンド系一覧

  • SMA
  • 一目均衡表
  • ボリンジャーバンド

トレンド系のインジケーターは、未来のトレンドの方向性を予想するのに使われます。

特に、為替相場の動きに合わせて投資を行う「順張り」で使われることが多いです。

効果を発揮しやすいのはトレンド相場で、全体の流れを確認できて判定時間が長い投資でも、予想するのに役立ちます。

トレンド系インジケーターについて、より詳しい解説を下記の記事にてしていますので、ご参考にしてください。

オシレーター系

オシレーター系のインジケーターで、よく見かけるのは以下のモノです。

よく見かけるオシレーター系一覧

  • MACD
  • RSI
  • DMI

オシレーター系は、現状の買われすぎや売られすぎなどの判断材料として使われるインジケーターです。

リアルタイムで売買の変動を追うことができるので、トレンドの方向性を確認することも可能です。

レンジ相場でよく使われ、リアルタイムのトレンドの方向性が、どっちになるか分からないときに役立ちます。

bi-winningにあるインジケーター

bi-winningにあるインジケーター

bi-winningで使われているチャートには、インジケーターが備え付けてあります。

備え付けのインジケーターで、使用できるのは以下のモノです。

SMA RSI BB
MACD Aroon Aroon Oscillator
DPO EMA TEMA
TRIX APO PPO
WMA Linear regression Linear regression slope
AO ATR CCI
IKH Momentum Pivot points
Price Channel Price Envelopes Stochastic
Williamsr

見てもらえればわかるかと思いますが、bi-winningでは結構な数のインジケーターを使うことができます。

これだけのインジケーターがあれば、過去や現在のチャートをしっかりみて分析することができますね。

インジケーターの使い方について

次にbi-winningのインジケーターの使い方を見ていきたいと思います。

インジケーターの使い方について01

まずはbi-winningのチャート画面を開いてください。開いたら「インジケーター」と書かれたところを押してください。

インジケーターの使い方について02

開くと上記の画像のように、インジケーターを選ぶ画面が表示されます。

使いたいインジケーターを選んで、「インジケーターの追加」を押してください。

インジケーターの使い方について03

インジケーターの追加をすると、チャート上にレート以外の線が表示されます。

これで、bi-winningの取引画面でインジケーターを使うことができます。

Bi-Winning公式サイトはこちら

bi-winningのインジケーターを使えば絶対に勝てる?

結論から言うと、bi-winningのチャートに備え付けているインジケーターを使っても、絶対に勝てるということはありません。

あくまでも、bi-winningやその他にあるインジケーターは、投資の予想をしやすくなるためのものです。

ただし必ず勝てるわけじゃないからといって、インジケーターを使わないよりも、使って投資の予想をした方が勝てる可能性は増えます。

リスクも減らすことができるので、必ず勝てるわけではありませんが、bi-winningのインジケーターを使っておいて損はないです。

外部ツールとどちらを使うべき?

bi-winningと外部ツールで、どちらを使うべきなのか悩むのではないでしょうか。

できれば、使い勝手の良い方を選んでおきたいと思いますよね。

正直な話し、bi-winningと外部ツールでは用途が少し異なりますので、どちらかを選んで使うべきということはありません。

bi-winningでバイナリーオプションを始めた初心者の方だと、外部ツールを扱おうとしても操作や導入で、手間が掛かってしまうので手が出しにくいですよね。

そこで、bi-winningのチャートに備え付けてあるインジケーターであれば、すぐに使えて練習することもできます。

逆にバイナリーオプションをやっているベテランの方であれば、備え付けのインジケーターの機能では満足できないこともあるでしょう。

そんな時に、外部ツールを使うことで、機能を追加してより細かく戦略を立てることができ、満足できると思います。

なのでbi-winningと外部ツールは、自分の用途にあったものを選ぶようにしましょう。

まとめ

bi-winningのチャートに備え付けられているインジケーターについて、解説してきましたがいかがだったでしょうか

備え付けのインジケーターは、トレンド系やオシレーター系のよく使われているモノが入っています。

外部ツールを導入していない方や初心者には、ありがたい備え付け機能です。

ただし、トレンド系やオシレーター系を自分たちで追加することができません。

拡張性がなくても外部ツールと遜色なく使用することができるので、bi-winningのインジケーターをぜひ使っていきましょう。

Bi-Winning公式サイトはこちら

タイトルとURLをコピーしました